【Python】第1章「やさしい入門」
1.5 文字の入力
この項では文字の入出力について学習します。
文字の入力には色々な方法がありますがここではinput()を利用します。
ディスプレイへの出力は以前学習したprint()で行います。
プログラムの目的
キー入力を画面に表示する。
ソースコード
プログラムの実行
いつもと同様「開始」ボタンを押して下さい。
最初にこのような画面が出て来ます。
Enter your name:はソースコードのinput('Enter your name: ')のEnter your name:の部分になります。
任意の文字を入力します、例ではabcdefgと入れています。
入力が終了したらEnterキーを押して下さい。
入力した文字が再度、このように表示されれば正解です。
解説
今回のソースコードは、とても簡単です。
①input
キーボードから入力された文字を受け取ります。
Enter入力で文字の受け取りを終了し、valに代入します。
②print
valの値をディスプレイに表示します。
今回はここまで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません