【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」
1.7 関数
C言語における関数とはまとまった処理を簡単に利用できるように一つの手続きにまとまめたもので ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」
1.6 配列(2)
前回に引き続き配列です。 今回はK&R本のサンプルコードをベースに少々改造を加えた ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」
1.6 配列(1)
配列とはデータを複数個並べたものです。 例えば表のデータを扱う場合、前回までのようにint ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」 1.5
文字入出力 1.5.4
単語のカウント
今回は単語、行、文字の個数を数えるプログラムを作成します。 ここでは単語は空白やタブ、改行 ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」 1.5
文字入出力 1.5.3
行数のカウント
今回は行数のカウントプログラムを作成します。 行数のカウントは、行の終わりである改行文字を ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」
1.5 文字入出力
1.5.2 文字のカウント
前回のプログラムを少し修正して文字のカウントプログラムを作成します。 今回新しく学ぶ演算子 ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」
1.5 文字入出力
1.5.1 ファイルの複写
この項では文字の入出力について学習します。 文字の入出力には色々な方法がありますがここでは ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」
1.4 記号定数
プログラム内で直接数字を記入すると、可読性が落ちます。 前項では、華氏0~360の摂氏を2 ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」
型について
これまで、while,for文について学習してきました。 今回あえて触れなかった型について ...
【プログラミング言語C】第1章 「やさしい入門」
1.3 For文
前回はwhileを使い繰り返し処理を記述する方法を学習しました。 今回はfor文を使った繰 ...

